一般には、宗教は物質的利益を求めるものとなっています。 
「ヒンドゥー教だ」「キリスト教だ」「イスラム教だ」 
「この宗教をやっている。あの宗教をやっている、だから宗教は変えられない」 
と人はいいます。これが宗教(ダルマ)と呼ばれるものです。 
500年前に地球に降誕した主チャイタンニャはいいました。 
「主には何千何億という名前があり、 
主とその御名は同じであるから、 
それぞれの御名が主と同じ力を持つ。」と。 
「ヒンドゥー教」「キリスト教」「イスラム教」など、 
どの宗教を受け入れても、 
それぞれの経典の中にある主の御名を唱えさえすれば、 
精神的超地に到達できます。 
人生は自己実現のために、 
つまり神を愛する方法を学ぶためにあります。 
そのためにヒンドゥー教、キリスト教、イスラム教、 どの方法をとろうと、神の教えに従い、神を愛する方法が学べるのであれば、 それは正しい教えです。 
信条・宗教は普遍的ではなく、いつでも変わりえます。 
一方で、変わることのない、永遠で普遍の法則のことを、 
「サナータナ・ダルマ」 
といいます。 
宗教の枠を超えて、この永遠の法であるサナータナ・ダルマを 
理解することが、人生の自己実現につながります。 
主チャイタンニャが最も愛していた弟子の1人である、 
ハリダスタークルという人物はイスラム教徒でした。 
また、主チャイタンニャの弟子のなかには、 
あらゆるカーストの人物がいました。 
どのような信仰、立場をとっていようと、 
主を愛することができます。 
主チャイタンニャは自ら模範を示し、 
どんな者でも神の名前を愛をもって神の名前を唱えることにより、 解放を得て神のもとに帰っていけることを説きました。 
主チャイタンニャのメッセージを2つの言葉で表現できます。 
●「ジーヴェ・ドーヤ」 
       =生きとし生けるものに思いやりをもつ。 
●「ナーメ・ルチ」 
       =神への愛を育てること。 
これが主チャイタンニャが始めた 
超宗派の教えです。
 
